冒険遊び場(プレーパーク)で、
遊びのきっかけづくりをしてくれるのが
「プレーキット(Play Kit)」。
プレーキットは「カラフル」「コンパクト」「多用途」の
3つのコンセプトで作られています。

1.Colorful
カラフル
テーマは「おもちゃ箱と色」。
どんな遊び道具が出てくるのか、
ワクワク、ドキドキするおもちゃ箱をイメージして作り、
楽しさが増すようにカラフルな色合いで仕上げました。
遊び心がいっぱい詰まった、親しみやすいデザインも特徴。
七色のプレーキットは、子どもたちの手によって、
色とりどりの遊びに変化します。

2.Compact
コンパクト
-
子どもたちに自由で楽しい遊びを届けるため、
プレーカーにできるだけ多くの遊具や素材を積み込めるように、
形や大きさを工夫しています。プレーカー(掲載写真は、軽のワンボックスカー)の荷台に
「床下収納台」を入れ、20数個のアイテムを上下2段に収納。
収納台は現地でテーブルとして使うことができます。

3.Multi-use
多用途
プレーキットには、子どもの発想で自由に遊べるモノがいろいろあります。
「リバーシ」はコマの裏に文字を書けば、将棋としても使えます。
また、単に積み木やドミノのように遊ぶ子もいます。
「ジャンボクーゲルバーン」は「ボールスライダー」と組み合わせたり、
斜路に木片を入れたりしてオリジナルのコースを作る子もいれば、
水を流して楽しむ子もいます。
「ストラックアウト」は弓矢の的になり、
「カフェテーブル」と「イス兼工作台」は迷路や基地に変化していきます。
このように、もともと想定されていた遊び方だけでなく、
子どもたちの工夫次第で、いろいろな遊び方ができるのが魅力です。
プレーキットは単なるおもちゃではなく、
子どもたちの遊びを広げる道具なのです!